コンテンツ一覧

概要

 平成23年6月19日からパリ(フランス)で第35回ユネスコ世界遺産委員会が開催され、6月24日※に小笠原諸島が世界自然遺産に登録されることが決定しました。
 ※世界遺産一覧表への正式な記載日は、世界遺産委員会最終日の平成23年6月29日
 日本では、屋久島(鹿児島)、白神山地(青森県、秋田県)、知床(北海道)に次いで4番目の世界自然遺産となります。

 詳しくは、小笠原村の「世界自然遺産」をご覧ください。

 小笠原の世界自然遺産の価値は、小さな海洋島における生物の進化を示す典型的な見本として認められたことです。この価値を適正かつ円滑に保全・管理するためには、環境省をはじめ、林野庁、東京都の関係行政機関や地元NPO、さらには村民等が連携・協力していくことが必要です。

 上記の経緯をふまえ、小笠原村では平成27年4月1日、環境行政の充実を図るため、環境課が新設しました。

業務内容

 環境課では、環境保全に関すること、特に世界自然遺産の保全をはじめ、人と自然が共生できるよう自然環境保全に関する普及啓発を中心に各種取組を行っています。

 具体的には、以下のとおりです。

世界自然遺産や自然環境に関わること

 小笠原の世界自然遺産の管理に関しては、関係行政機関と島民等が連携・協力しながら、様々な検討や取組が進められています。
 そのような中で、村の役割や立場を確認し、地域目線での取組を進めるとともに、課題解決を目指しています。

 詳しくは、「各機関との連携・協力」をご覧ください。

 また、小笠原の世界自然遺産や自然環境の現状やそれを保全する取組の普及啓発を図るため、「現地視察会」や「森づくり体験会」、「外来植物駆除ボランティア」、「意見交換会」、「村民意向調査」などを行っています。

 詳しくは、「普及啓発」、「村民参加の森づくり」をご覧ください。

人と自然の共生に関わること

 関係機関・団体により組織した「おがさわら人とペットと野生動物が共存する島づくり協議会(略称:小笠原動物協議会)」により、野生動物の保護、飼い主のいないネコ対策、ペットの適正飼養の推進等の事業を、関係機関・団体が連携して進めており、当課では、小笠原世界遺産センター内に整備された動物医療機能を有する「動物対処室」を運営しています。

 詳しくは、「小笠原動物協議会」をご覧ください。

 また、個別具体的には、以下の取組を行っています。

①希少鳥獣等の保全のための集落・農地のネコ対策

 小笠原村の環境衛生の保持と自然環境の保全を目的に、平成11年度から令和2年度までは小笠原村飼いネコ適正飼養条例、令和3年度からは小笠原村愛玩動物の適正な飼養及び管理に関する条例を運用し、飼いネコの飼養登録、マイクロチップの装着などによる把握・管理や適正飼養を推進するとともに、集落・農地にいるノラネコの把握・対応を行うことで、希少鳥獣等の保全の取組を進めています。この取組は、小笠原動物協議会の部会「小笠原ネコに関する連絡調整部会(通称:ネコ連)」が主体となって事業を進めている「小笠原ネコプロジェクト」の一翼を担っています。

 また山域などでは、環境省によりノネコの捕獲が行われており、捕獲されたネコは、(公社)東京都獣医師会の協力を得ながら、内地の動物病院に受け入れてもらい、人と暮らすことができるよう馴化し、一般家庭へと譲渡されています。

 平成28年度からは、小笠原のネコに関する取組を紹介するホームページ「小笠原ネコプロジェクト!」を開設し、捕獲から譲渡までが、より円滑に促進するように努めています。

小笠原ネコプロジェクトについては、下のバナーから!

「小笠原ネコプロジェクト」

②新たな外来種を生み出さないためのペットの管理

 ペットは私たちの良きパートナーですが、飼いきれなくなって捨てられてしまったり、逃がしてしまったりと、野生に放されてしまえば、野生の生きものに影響を与える外来種となってしまいます。 特に小笠原の自然は、海洋島であるために環境の変化に影響を受けやすく、ウサギや小鳥、トカゲなどの爬虫類、鑑賞魚、昆虫などのあらゆる動物について、十分にリスクが考えられます。 また、ペットを命あるものとして大切にするとともに、ペットが人とともに生活する存在として受け入れられるように考慮しなければなりません。
 そこで、「人とペットと野生動物が共存して暮らせる小笠原」になることを目指し、令和2年3月に「小笠原村愛玩動物の適正な飼養及び管理に関する条例」を制定し、令和3年度から一部施行しました。

詳しくは、「ペット条例」をご覧ください。

 小笠原動物協議会が設立される平成28年度までは、東京都獣医師会の協力による動物派遣診療を9年間実施し、ペットの診療だけでなく、愛玩動物の適正・終生飼養の普及啓発や次世代教育を実施してきました。

③オガサワラオオコウモリ(天然記念物・国内希少野生動植物種)の保護対策

 コウモリによる農作物等の食害を、コウモリにとって安全な方法で防除するため、コウモリが絡まりやすい防鳥ネットではなく、硬質樹脂製ネットを使用した施設の設置等を推進しています。具体的には農地や家庭菜園を所有している希望者に対し、食害対策の補助事業等を行っています。

その他

その他にも、新エネルギー・省エネルギーの動向等の把握・導入検討などを行っています。

令和4 年9 月に2050 年までに二酸化炭素排出量を実質ゼロにすることを目指す「ゼロカーボンシティ宣言」を表明しました。
詳しくは、小笠原村ゼロカーボンシティ宣言 をご覧ください。

平成30年12月に、東京都、小笠原村及び東京電力パワーグリッド株式会社(東電PG)では、母島において再生可能エネルギー100%での電力供給を行うための実証事業に関する協定を締結しました。

 詳しくは、「母島における再生可能エネルギー100%電力供給に向けた協定締結について」をご覧ください。

 令和元年8月に、「小笠原村地球温暖化対策実行計画(事務事業編)」を策定しました。この計画は、村が行う事務や事業において温室効果ガス総排出量の削減を図ることで、村として地球温暖化対策を率先して行おうとするものです。

 また、地球温暖化対策の推進に関する法律第21条第15項に基づき、村が行う事務や事業による温室効果ガスの排出量を公表します。

ごみ・リサイクル

自動車リサイクル、家電リサイクル、資源及びごみの収集と処理、その他資源循環及び廃棄物の処理

シロアリ

シロアリ総合対策、シロアリ対策奨励金
Get Adobe Reader 外部サイトを別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくには、Adobe社のAdobe Readerが必要となります。

Adobe Readerのダウンロード外部サイトを別ウィンドウで開きます
Copyright © Ogasawara Village Office. All rights reserved.
トップページへ戻る