予期せぬハプニングでせっかくの休日を台無しにしないために!
亜熱帯の小笠原と温帯の本土とでは日常の常識がチョット違う?いざ、小笠原で迷わないためにもぜひお読みください。
キャンプはできるの?
できません。小笠原ではキャンプおよび野営行為は村条例により村内全域で禁止されています。宿泊施設をご予約のうえ、ご来島ください。
携帯電話は使えるの?
集落内は、会社によって通信可能範囲が違います。NTTドコモ、SoftBank、auの3G、LTE回線が利用できます。(H29.4月現在)
コンビニはあるの?
24時間営業のコンビニエンスストアはありません。しかし、島内にはスーパー、雑貨屋、薬局、文房具店等そろっており、日用品や自炊のための食料の買い出しに不自由することはありません。
気温・水温は?
父島月別の平均気温、最高気温、最低気温、降水量は以下のとおりです。服装計画の参考にしてください。
平成23年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最高気温(℃) | 22.1 | 23.8 | 23.9 | 25.2 | 30.1 | 33.0 | 32.1 | 32.5 | 30.2 | 30.5 | 28.3 | 26.9 |
最低気温(℃) | 10.8 | 9.7 | 12.6 | 13.6 | 17.3 | 20.1 | 23.3 | 23.2 | 22.8 | 23.5 | 19.8 | 13.2 |
月降水量(mm) | 23.5 | 50.0 | 30.5 | 53.0 | 55.0 | 6.0 | 61.5 | 168.5 | 243.5 | 131.0 | 26.0 | 94.0 |
平均水温(℃) | 20.4 | 20.8 | 20.7 | 20.6 | 22.8 | 25.3 | 25.9 | 26.7 | 26.7 | 26.7 | 25.1 | 22.9 |
シュノーケリングしたいんだけど・・・
3点セット(マスク・フィン・スノーケル)をレンタルしているところがありますので、気軽にシュノーケリングをお楽しみいただけます。レンタル先については、観光協会までお問い合わせください。
キャッシュカードは使えるの?
【父島】
島内には2つの金融機関があり、ATMが設置されています。
ATMのご利用可能時間、取扱銀行はそれぞれ異なりますので、ご注意下さい。
- 七島信用組合(TEL 04998-2-7410)
平日8:45~18:00 土日祝日9:00~17:00 - 小笠原郵便局(TEL 04998-2-2101)
平日9:00~17:30 土日祝日9:00~17:00 - 小笠原郵便局二見港船舶待合所 ATM
平日9:00~17:30 土日祝日9:00~17:00
【母島】
- 母島簡易郵便局(TEL 04998-3-2111)
平日8:30~17:00 土日祝日は基本的にご利用できませんが、おがさわら丸出港前日が土日祝日の場合は9:00~11:00でご利用いただけます。
※七島信用組合・郵便局ともに、ゴールデンウィーク、年末・年始期間を除く
気をつけて!
日焼け!
小笠原は、亜熱帯。冬といえど空気は澄んで日差しが強く、不用意に肌を直射日光にさらしていると、たちまち軽いやけど状態になってしまいます。ご来島の際は、帽子、サングラス、日焼け止めの用意を忘れずに!もちろん島内でもお買い求めいただけます。
飲み水!
小笠原では街中を離れると、飲み水を補給できる場所がありません。ビーチでのんびり過ごす場合や初寝浦、ジョンビーチ等、往復に時間のかかる場所へ出掛ける際は、必ず充分な飲み水を持って行きましょう。
足元!
小笠原の土は粘土質で、雨上がりなどはよく滑ります。遊歩道などを散策される際は、サンダルを避け、必ずスニーカー等をはいてください。
※海の中にはサンゴやそのかけら、ウニなどがいます。素足の際はお気をつけください。
小笠原最大の観光資源は、美しく貴重な「自然」です。この自然をいつまでも保つため、また、皆様の旅が楽しい思い出となるよう、次の点にこ協力ください。
- ごみの持ち帰り運動を実施しています。海水浴場やハイキングで出たごみは、宿や港まで持ち帰りましょう。
- 出かける時は、宿の人に行き先と、帰りの時間を告げてから出発しましょう。
- 悪天候の日や、波の高い日には、無理な計画を立てないようにしましょう。
- 見通しの悪い道路が多いので、交通ルールを守り、安全運転を心掛けましょう。
- 小笠原は貴重な植物や動物の宝庫です。「とるのは写真、のこすは足跡。」