省エネ家電製品の買換えを補助します
小笠原村では、小笠原村ゼロカーボンシティ宣言に伴う CO2 削減の取組のはじめの一歩として、家庭における省エネ家電の普及を促進し、CO2 排出量の削減を図ることを目的とした補助金を交付します。
補助金の概要
消費電力が大きく使用時間が長い家電は、電気代がかかるだけでなく、多くの二酸化炭素を排出していることから、省エネ家電への買い替えは、長い目でみると環境にも家計にも優しいと言えます。
このため東京都では、家庭の省エネ行動を促すことを目的に、より省エネ性能の高いエアコン、冷蔵庫、給湯器への買換えに対し、「東京ゼロエミポイント」を都民に付与する家庭のゼロエミッション行動推進事業(以下「都事業」という)を実施しています。
小笠原村ではこの都事業のうち、二酸化炭素排出量が特に多いエアコン、冷蔵庫について、村の補助金を上乗せすることで省エネ家電への買換えを支援します。
対象者
以下の3つの要件をすべて満たす方が対象となります。
- (1)本村に居住し、住民基本台帳に登録されている方。
- (2)補助対象者及び補助対象者と同一世帯に属する者が、村税等を滞納していない方。
- (3)都事業の実施要綱第4の3(1)の規定による東京ゼロエミポイントの付与を受けている方。
補助金額
村の補助金額は都事業のポイントと同額になります。1ポイント=1円と換算します。都事業のポイント数(値引き額)は省エネ性能基準に応じて変わります。補助金額(ポイント数)については、都事業のホームページをご確認ください。
【注意!】補助金額の上限は、東京ゼロエミポイント及び補助金額の合計が、補助対象製品の購入額及び送料の実費額の合計額の8割を超えない額です。また、算出された額に1,000円未満の端数が生じた場合には、これを切り捨てます。
補助対象製品・補助金額
補助対象製品と都事業のポイント付与(値引き)が受けられる登録販売店については、都事業のホームページをご確認ください。
申請方法
(1)都事業の割引を受ける
はじめに、都事業のポイント付与(値引き)を受けて対象家電をご購入ください。
都事業のポイントを受けて家電を購入するためには、「1.本土に行った際に店舗で購入」、「2.本土に行かないで購入」、の2つの手法があります。
具体的な手順については、以下のPDF資料をご確認ください。
(2)村事業(省エネ家電製品普及促進事業補助金)に申請する
- ・東京ゼロエミポイント付与に関する通知を受けた日から60日以内に以下の資料を環境課へ提出してください。
- ○小笠原村省エネ家電製品普及促進事業補助金交付申請書(様式第 1 号)
- ○購入した家電製品の領収書の写し
- ○都事業により付与されたポイントに関する案内(交付決定通知書(はがき))の写し
【注意!】東京都からの案内は再発行されませんので、必ず保管しておいてください。
- ○小笠原村省エネ家電製品普及促進事業補助金交付申請書(様式第 1 号)
- ・交付決定後、小笠原村省エネ家電製品普及促進事業補助金交付請求書(様式第 3 号)
をご提出ください。同請求書に記載いただいた口座に補助金を振り込みます。
要綱
PDF形式のファイルをご覧いただくには、Adobe社のAdobe Readerが必要となります。
Adobe Readerのダウンロード