専門講師によるスマホ教室を開講します。オンライン(タブレット)での1対1での個別授業で、20種類の講座からお選びいただきます。
スマートフォンをお持ちの方でしたらどなたでも無料で、複数回の受講も可能です。お気軽にお問い合わせください。
開催期間
1月6日(月)~1月末(土日祝を除く)
時間
午前10時~正午・午後2時~5時
1講座60分 (最終受付4時)
実施場所
父島:村役場
母島:母島支所
受講方法
①電話で希望日時と受講したい講座を予約する。
②予約日時に父島は総務課窓口へ、母島は支所窓口へお越しください。
③役場職員から、スマホ講師と接続した「タブレット」を受け取り、受講を開始します。
予約電話番号
楽天シニアフリーダイアル 0120―955―545
(受付時間:平日午前10時~午後4時)
講座一覧
①スマホの使い方を知ろう
②電話、カメラを使おう
③メールをしてみよう
④メッセージアプリを使おう
⑤スマートフォンを安全に使うための基本的なポイントを資料
⑥マイナポータルを活用しよう
⑦スマートフォンでマイナンバーカードを申請しよう
⑧スマートフォン用電子証明書をスマートフォンに搭載しよう
⑨マイナンバーカードを健康保健所として利用しよう
⑩スマートフォンで確定申告(e-Tax)をしよう
⑪新しいアプリをインストールしてみよう
⑫インターネットを使ってみよう
⑬地図アプリを使おう
⑭オンライン診察を使ってみよう
⑮全国版緊急受信アプリ(Q助)で病気やけがの緊急度を判定しよう
⑯ハザードマップポータルサイトで様々な災害を使って水害シミレーションを見てみよう
⑰浸水ナビを使って水害シュミレーションを見てみよう
⑱地理院地図を使って身近な土地の情報を知ろう
⑲デジタルリテラシーを身につけて 安全・安心にインターネットを楽しもう
⑳スマホで年金の情報を確認しよう(ねんきんネット)
問合せ先