小笠原村立学校の概要

小笠原村には、父島に小学校と中学校が1校ずつ、母島には小中9年間の一貫教育を行う義務教育学校が1校あります。

父島の小笠原小学校・小笠原中学校は、小笠原諸島の返還に伴い、昭和43年6月26日に米軍統治時代の校舎を引き継いで開校しました。その後、昭和47年に中学校、昭和48年に小学校の校舎が完成し、現在の場所に移りました。令和4年度からは、小中施設一体型の校舎への建替え工事が進められています。

母島の母島小学校・母島中学校は、母島への定住開始に併せて昭和48年7月1日に設置され、9月1日に開校式を行いました。平成17年度から現在の校舎になり、令和7年4月1日には、校名を母島小中学校に改め、義務教育学校としてスタートしています。

1.小笠原村立小・中学校について

(1)村立小・中学校一覧

学校名 郵便番号(〒) 住所 電話番号
小笠原小学校外部サイトを別ウィンドウで開きます 100-2101 小笠原村父島字宮之浜道 04998-2-2012
小笠原中学校外部サイトを別ウィンドウで開きます 100-2101 小笠原村父島字宮之浜道 04998-2-2502
母島小中学校外部サイトを別ウィンドウで開きます 100-2211 小笠原村母島字元地 04998-3-2181 04998-3-2182

(2)授業改善推進プラン

(3)学校運営自己評価及び学校関係者等による学校評価の結果

2.在籍児童・生徒数

各校の児童・生徒数は、学校ホームページを御参照ください。

3.村立学校使用教科用図書

令和6年7月16日(火)第3回小笠原村教育委員会において、令和7年度から使用する村立中学校教科用図書が採択されました。

(1)小学校

(2)中学校

4.子供の就学について

5.いじめ防止基本方針

6.公立学校情報機器整備事業に係る各種計画

「公立学校情報機器整備事業費補助金」を活用して小笠原村立学校の児童・生徒が学習に利用する1人1台のタブレット端末を整備・更新するにあたり、国の「GIGAスクール構想加速化基金管理運営要領」に基づき、下記4つの計画を策定しましたので公表します。


Get Adobe Reader 外部サイトを別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくには、Adobe社のAdobe Readerが必要となります。

Adobe Readerのダウンロード外部サイトを別ウィンドウで開きます
Copyright © Ogasawara Village Office. All rights reserved.
トップページへ戻る