1.感謝券概要

小笠原村では、ふるさと納税をしていただいた方に、お礼の品(特産品)として「小笠原村ふるさと感謝券」を贈呈しています。こちらは、村内でのお土産物の購入や、宿代の支払い、体験ツアー、飲食等に現金に代わって利用可能な券になります。寄附額の3割分の「小笠原村ふるさと感謝券」を贈呈いたしますので、観光、お仕事で村内にいらした場合に是非ご利用ください。
感謝券の有効期限
紙面の感謝券は無期限でご利用可能です。チョイスPayにつきましては、発行日から5年間有効になります。
感謝券の種類
感謝券は紙面の感謝券とチョイスPayの2種類がご利用可能です。
紙面の感謝券は1枚1,000円分として利用できます。チョイスPayは寄附者のスマートフォンに電子マネーのように入金され、1ポイント1円としてご利用できます。
ふるさと寄附ポータルサイト「ふるさとチョイス」では、紙面とチョイスPayの提供を行っています。
また、紙面の感謝券をお礼の品とするふるさと寄附は小笠原村内の窓口でも申込み可能です。
2 来島時に申込む場合
父島では小笠原村役場(平日のみ)、小笠原村観光協会(平日、休日両方)の窓口でふるさと寄附の受付をしています。 母島では小笠原村役場母島支所(平日のみ)、小笠原母島観光協会(平日、休日両方)の窓口でふるさと寄附の受付をしています。 是非お申込みください。2.ご利用方法
ご利用方法
1.寄附ポータルサイトまたは来島時には上記の各窓口でふるさと寄附をします。
2.感謝券が手元に来たら、下記の利用可能店舗に含まれるお土産物販売店、宿、飲食店、体験ツアー等を利用しましょう。
3.お買い物、チェックアウト、お食事後、体験が終わったら支払い時に利用しましょう。(おつりは出ません。)
※紙面の感謝券の場合そのまま現金と同じようにお使いください。(感謝券で支払った分のおつりはでませんので注意!)
チョイスPayの場合
1.店舗のレジにQRコードがあることを確認します。
2.チョイスPayアプリを起動して、「QRコード読み取り」を押します。
3.店頭に掲示されているQRコードを読み取ります。
4.利用する感謝券ポイントを入力し「利用する」を押します。
5.入力内容を確認し赤いスライドボタンをスライドさせます。
6.チェックマークを確認し、完了画面をお店の人に見せます。
3.利用可能店舗
父島利用可能店
■飲食- ハートロックカフェ
- 茶里亭
- 島寿司
- ブーゲン
- 海遊
- うわべ家
- ボニーナ
- ゲストハウス島じかん
- ホテル ナインボール
- シートピア
- 小笠原ダイビングセンター
- 風土の家 てつ家
- ボニンブルーシマの宿 ちどり
- ハートロックヴィレッジ
- エコヴィレッジプーラン
- ホテル ブーゲン
- 海遊
- パパスアイランドリゾート
- シャンティバンガロー
- コンドミニアム ポートロイド
- 島宿アイランダー・ハウス
- アイランドリゾート 父島南風
- クレセント
- ウェストアネックス
- オーシャンビューアパートメント
- のあ
- 小笠原観光㈲Balena
- ボニンウェーブ
- フリーショップまるひ
- 小笠原海洋センター
- 小笠原アイランズ農業協同組合 農作物観光直売所
- 小笠原ダイビングセンター
- ギフトショップハートロック
- ルルラニ
- バンガロウル田口商店
- 遊覧船Come・クルーズ
- ソルマル
- マルベリー
- 小笠原自然探検隊ONE
- 小笠原ダイビングセンター
- ボニンブルーシマ
- 竹ネイチャーアカデミー
- Milphin あいland Guide
- プーランプーラン シーカヤッククラブ
- パパスダイビングスタジオ
- 語りべマスオ
- 父島ガイドPolaris
- グレース・オーシャンツアー
- 小笠原ダイビングベース聲 -coe-
- アイランダー・ツアーズ
- アイランダー・レンタカー
- シートピア
- トミージーワールド
- 海遊びボニンウェーブ
- たびんちゅ
- 父島パラセール
- 小笠原観光㈲
- Sea Viento
母島利用可能店
■飲食- お食事処 めぐろ
- ルシエル
- 島っ娘
- BOOTERS
- アウストロ
- Beach House ANCHOR
- ルシエル
- アンナビーチ母島
- クラフトインラメーフ
- アイランドリゾート 母島南風
- 前田商店
- 一般社団法人小笠原母島観光協会
- クラフトインラメーフ
- ルシエル
- ダイブリゾート母島
- 茂木永楽園
- PoCo/KoniKoni(ポコ/コニコニ)
- irie isle
- Canopus hahajima
- uli-hahajima
- フィールドエスコートhilolo
- マミー・シャーク
4.感謝券の利用に関する注意事項
主な注意事項
※感謝券は、上記の小笠原村ふるさと感謝券の取扱事業者が運営する店舗での支払い時に現金に代えて利用できます。
※感謝券の額面に満たない利用では、釣銭はお支払いできませんのでご注意ください。
※感謝券は現金との併用は可能です。
※感謝券は国又は地方公共団体への公共料金の支払い(税金、電気、ガス、水道等)、消費に当たらない取引
(出資、有価証券の購入、債務の支払い、保険診療の対象となる医療費、処方箋により処方された薬代等)、
換金性の高い取引(商品券、ビール券、図書カード、切手、プリペイドカード等)の購入、たばこの購入、
その他村が不適当と認めるものには使用できません。
※感謝券の利用時に裏面の取扱事業者名欄には何も記入しないでください。
※感謝券の利用時に裏面の取扱事業者名欄に記載のあるものは無効です。
※感謝券の紛失、盗難、汚損その他いかなる場合にも、発行者である小笠原村はその責任を負いません。
※感謝券での商品の購入は地場産品に限ります。一般的な日用品、飲料、食品、資材等の購入には使用できませんので、ご注意ください。
※感謝券に関するお問い合わせは、財政課財政係(04998-2-3112)までお願いいたします。